太陽光発電設置工事の求人情報
お問合せ簡単応募
太陽光発電設置工事の求人情報
太陽光発電設置工事の求人情報

業績好調に伴い、
新しいメンバーを募集!

ミライコネクト株式会社では、太陽光発電設備設置工事の「施工管理」および「ルート営業」「事務職」を募集しています。私たちは、確かな技術と豊富な経験を活かし、地域の街づくりや電力インフラ整備に貢献してきました。現場では最新の機材を使用し、安全第一の作業を徹底しています。未経験の方には先輩スタッフが一から丁寧に指導し、資格取得も会社が全力でサポートします。経験者は即戦力として活躍できる環境をご用意。地域に根ざし、安定して働きながらスキルアップを目指せる職場です!

未経験から
“現場のプロ”へ。
技術が身につく仕事です

資格取得支援をはじめ、福利厚生や勤務体制の面でも安心して働ける体制を整えながら、経験者にはプロジェクト管理など専門性の高い業務を段階的に任せています。また、全体を俯瞰して判断を下す力が身に付く現場では多職種との連携や提案力も重視し、主体的な姿勢を正当に評価しております。

  • 賞与は年2回!

    経験者は待遇の面で優遇していますが、未経験者も人柄や熱意を評価して前向きに採用しています。頑張りや成果は公正に評価し、しっかりと昇給に反映しています。

  • 資格取得サポートも充実!

    優遇資格取得時会社からのバックアップがありスキルアップと共に年収アップも可能です!年間120日以上の休日があるため、プライベートも充実させながら働けます。

  • ミライ時間

    月に一度、勤務時間を16時までとし、個人の将来を豊かにする時間に使っていただいています。

  • myスケジュール

    月に一度(原則1時間前後)、仕事中に自分の用事に時間を充てても良い時間があります。(役場や保育園や銀行等)

自分らしい働き方で

私たちは、働く環境や人間関係を何よりも重視しています。
あなたの頑張りをしっかり評価し、安心して長く働ける環境です。

太陽光設置工事の施工管理

募集職種施工管理
仕事内容

関係者皆様と協力して、品質確認、安全管理を行い、プロジェクトを成功に導きます。

【 各所との連携】
施主様、発注者様、弊社協力業者(下請け工事店)と連携を取り、円滑に工事を進めます。

【 電気設備の施工および保守】
住宅や商業施設、公共施設の太陽光発電設備設置工事、電気工事が中心です。

【 配線工事および点検業務】
設計図に基づいた配線施工や配線チェックを行います。

【 機器の取り付け・調整】
太陽光発電設備及び蓄電池の設置業務。

【 現場管理】
進捗管理、品質確認、安全管理を行い、プロジェクトを成功に導きます。

雇用形態正社員
給与 基本給:年俸 390万円 〜 800万円

固定残業代:あり
固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する
固定残業手当/月額20,000円、現場手当/月額30,000円
手当資格手当各種あり
給与例 ・690万円(2年目、53歳、電工資格保有)
・590万円(2年目、33歳、電工資格未保有)
昇給あり
賞与年2回、決算賞与1回
福利厚生リモートワークやフレックスタイム制度を取り入れている。
健康診断有り、健康相談窓口有り。
資格取得費用の補助。社内外での研修プログラムの提供。
勤務エリア 東京
交通アクセス 秋葉原駅から徒歩3分
勤務時間勤務時間9:00~18:00(内1時間休憩有り)
総労働時間:1ヶ月あたり170時間
※平均10時間程度の残業がある時があります。
休日完全週休2日制(土日祝休み)
有給休暇有り。育休産休有り。
その他バースデイ休暇有り。

ルート営業

募集職種営業職
仕事内容

当社がすでに取引のある法人企業を対象に、太陽光設置工事に関する提案営業を行っていただきます。新規開拓のための飛び込み営業は一切ありません。お客様との関係を深めながら、以下の業務を担当していただきます。

既存取引先との窓口業務(お問い合わせ対応、関係構築)
工事に関する打ち合わせやスケジュール調整
新規案件のヒアリングと提案
見積書・契約書の作成および提出
社内の技術チームとの連携・調整
お客様との信頼関係を大切にしながら、継続的に受注につなげる仕事です。

雇用形態正社員
給与基本給:月給 30万円 〜 60万円
固定残業代:なし
給与例 400万円/34歳 3年目(月給27万円+賞与)営業事務
700万円/36歳 4年目(月給50万円+賞与)営業
昇給あり
賞与あり
福利厚生リモートワークやフレックスタイム制度を取り入れている。
健康診断有り、健康相談窓口有り。
資格取得費用の補助。社内外での研修プログラムの提供。
勤務エリア 東京都
交通アクセス 秋葉原駅から徒歩3分
勤務時間 勤務時間9:00~18:00(内1時間休憩有り)
総労働時間:1ヶ月あたり170時間
休日完全週休2日制(土日祝休み)
有給休暇有り。育休産休有り。
その他バースデイ休暇有り。

事務職

募集職種

事務職

仕事内容

データ入力(請求関連、営業資料、その他)・書類作成(Excel、Wordを使用)
取引先及び外部へのメールを始めとする連絡全般
申請書類作成業務
電話・メール対応(お客様や取引先とのやりとり)
来客対応(受付やお茶出し)
ファイリング・書類管理(社内資料の整理)
備品管理・発注(オフィス環境を整える業務)
その他、庶務業務(社内サポート業務全般)

雇用形態正社員
給与 月給20万円~
給与例 518万円/33歳 3年目(月給37万円+賞与)※正社員
賞与 あり
昇給あり
事務職推奨資格をご用意。資格取得応援システム有り。取得すれば給与UPに繋がります。
福利厚生リモートワークやフレックスタイム制度を取り入れている。
健康診断有り、健康相談窓口有り。
資格取得費用の補助。社内外での研修プログラムの提供。
勤務エリア 大阪府
交通アクセス 各線新大阪駅から徒歩5分
大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅から徒歩5分
勤務時間 勤務時間9:00~18:00(内1時間休憩有り)
総労働時間:1ヶ月あたり170時間
休日完全週休2日制(土日祝休み)
有給休暇有り。育休産休有り。
その他バースデイ休暇有り。

会社情報

会社名ミライコネクト株式会社
代表者名谷 嶺臣
本社所在地〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1
電話番号06-6309-6666
FAX06-6309-6667
事業内容太陽光発電設置工事

よくあるご質問

よくあるご質問です。
不明点はお気軽にお問合せください
Q

未経験ですが大丈夫ですか?

A

未経験の方も大歓迎です。現場で経験を積んでいただけます。
実際に未経験から資格取得して活躍している方もいますので安心してご応募下さい!

Q

太陽光発電設備について知識はどのくらい必要ですか?

A

最初に研修を受けていただきますので、採用前に特別な資格や知識がなくても心配ありません。

Q

選考にあたり有利な資格などはありますか?

A

必須ではありませんが、以下の資格をお持ちの方は業務の幅が広がり、選考でも有利になります。

第一種・第二種電気工事士
1・2級電気施工管理技士
普通自動車免許(AT限定可)

資格をお持ちでない方も、入社後に取得できるよう会社が全面的にサポートしますのでご安心ください。

Q

入社日の調整は可能ですか?

A

はい、可能です。前職での残務やご都合などに配慮して調整いたします。

Q

勤務時間や休日について教えてください。

A

勤務時間は9:00~18:00(休憩1時間)です。休日は週休2日制で、祝日・夏季休暇・年末年始休暇などもあります。

Q

保険などには加入できますか?

A

正社員として入社する場合、雇用保険・労働災害保険・健康保険に加入していただきます。

お問合せフォーム

06-6309-6666にお電話いただくか、
下記エントリーフォームからご応募ください。
お名前
メール
電話番号
保有資格
自己PR

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

当社は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、 全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、 セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • ・お客さまの同意がある場合
  • ・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • ・法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。